Quantcast
Channel: 朝鮮が嫌いなgoo日記(2003年9月~)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 421

676 ハンドブック㉓

$
0
0
 

りんごっち♪
余命翁様、スタッフの皆様お疲れ様です。
書籍情報です。
平安堂(長野の大型書店)長野店のビジネス新刊コーナー
余命本2冊、HB2冊棚に並べられ、
両隣は「さよならパヨク」、はすみ本、池上さんの本などでした。
近くの市立図書館にもリクエストし、
余命本、HB両方入荷しました。
5月の余命本2も楽しみにしております。

オズ
東京都文京区の図書館(全体でですがnetで検索できます)には余命本、HB一冊づつ置いてありました。

餅つきうさぎ
4/24 15:00過ぎ
福岡市 天神 ジュンク堂3階
余命三年時事日記 1冊
余命三年時事日記ハンドブック 4冊
4階特設に「はすみ本」がありました。

八咫烏
ハンドブック店頭情報について、どなたかが小倉の喜久屋書店に在庫ありと書かれていました。500番台の記事だったため埋もれてしまってどなたかはわかりません、ごめんなさい。
 で、実は私も先週末小倉に出張(のようなもの)で行きまして、同店で在庫について聞いてみました。ちなみに余命ファーストは10冊以上平積みでした。ハンドブックはなく、店員さんに聞いたところ「ハンドブック在庫なし」、再入荷の予定「なし」でした。
その方は担当ではなかったようで詳細がわからず「発売からあと入っていたのかどうかもわからない」と言われました。で、ファーストは既に何回も補充が入っていて「これからも安定的に入れるし入る」とおっしゃっていました。余命本がかなり売れている正にベストセラーという認識で、ハンドブックも客注文すれば入ると思う、みたいなかんじでした。
 でも再入荷の予定なしなんだよね?
てか補充注文、出してるのか?
 思わずつっこんで聞いてみたくなりましたが担当ではないので、聞いてもなあ、かわいそうだよなあと。で担当を担ぎ出すのもなあと…週末だったので。忙しそうだったんですよ当然ですが、あそこ大きな書店なので。
 なのでモヤッとしたまま戻りました。コメントで「あ、ホントに入ってたんだ」と確認出来たのでとても嬉しかったです。なにしろ余命本が書店に並んでるのを見たの、初めてでしたから。
 ただ問題は補充注文です。出しとんか出しとらんのんかどっちやねん。
 もし3冊程度を初回で入れて売れたらそれっきり、だとしたらそれいわゆる「アリバイ作り」ですよね。で皆さんも翁様もおっしゃってましたが「売れたらヤバいのはハンドブックの方だ」、なんですよね。
 各書店、まさかの担当店員の「配慮()」が働いているんじゃないだろうな…
 だってスヒョン文書に花王文書、第二花王文書と「朝鮮三大文書」が全文まるっと載っちゃってるわけでしかもちょー目立つ赤と青の色で、その目立つ色にひきずられて隣に並んでるファーストまで目に留まっちゃうじゃないですか(笑)それ最悪ですよね、京都の女性のように立ち読みから二冊同時購入とかまじ火病もんじゃんwww
 反日認定を避けるためにファーストは入れるし補充もする、だがハンドブックおまえはダメだ(キリッ
てことかしら。
 はすみ本の地元図書館所蔵の顛末といい(別の機会に譲ります)なんかキナ臭いなあ、気のせいかなあ…と考え込んでしまうのは私だけなんでしょうか。
 ともあれ五月になれば三冊目の余命本が発売されるので、それが揃って店頭平積みされてる所を想像すると圧巻です。実に壮観ですww が、その前に小倉ではエネルギー相サミット。「サミットを成功させよう!」なんてポスターが(しかも自衛官さんのバストアップ写真)ベータベタいろんな所に貼ってあってもうねwwwJRだけでなく西鉄さんがはりきっちゃってもうねwwww
てか「会場?小倉城の天守閣でええやんけ」と思ったのはこれも私だけかなあ?(笑)

余命本調査員 枚方担当 概ね3号
TSUTAYA枚方駅前本店 調査結果
4/15 夕方頃
・余命三年時事日記 平積み4冊
・余命三年時事日記ハンドブック 縦置き1冊
4/23 昼頃
・余命三年時事日記 見当たらず
・余命三年時事日記ハンドブック 見当たらず
売れたのか、アリバイ工作なのかはわかりません。
ですが、これまでのTUTAYAの行動を鑑みますと、引き続き要注意対象、が妥当なところかと思います。
今後も変化がありましたら、報告させていただきます。
報告は以上です。

 ついでと言っては何ですが、ご挨拶をさせてください。
余命さま、プロジェクトチームの皆さま、いつも有難うございます。
初めて書き込み致します。
 お恥ずかしながら、政治にはあまり関心がなかった人間だったのですが、東日本大震災の民主党の振る舞いを見まして、選挙に行くことにしたのです。
 その時から最近まで民主党がなぜその存在を許されてきたのか、よくわかりませんでした。それが党名変更するというので、どういうわけなのか調べておりましたら、「大和心の回帰」さん経由で余命ブログに辿り着きました。
 その日に余命本を文教堂で購入しました。
それ以来、余命本を読んでくれそうな人を見つけては、余命本を買い足しまして、累計・・・
・余命三年時事日記*2
・余命三年時事日記ハンドブック*3
といったところです。
これら全て文教堂で購入しました。
余命石鹸も商品化してくだされば、喜んで購入いたします。

ハル
皆さんのコメントを読んでて在日企業?がこんなにたくさんあるとは思いもしませんでした。とても不安になってしまいます。
毎日何気なく行ってるチェーン店はほとんどが在日系が握ってるようですね。
ならば、それを避けて利用しようとするお店ってあるのでしょうか?
不安でたまりません。
早く、日本らしい日々が送れるといいですね。

taigen
佐世保市のイオン大塔店の中にある金文堂書店を覗いてみた所、時事日記とハンドブックは有りませんでしたが、千葉麗子さんの「さようならパヨク」が有ったので購入しました。
P65のパヨクの勢力図が興味深いです。
エセ右翼がパヨクと結び付いている話なども・・・

猫庭小判にゃん
余命爺様、スタッフの皆様
いつも貴重な情報ありがとうございます。
<お花畑を覚醒させるには>
「熊本地震の激甚災害指定が遅い。」と、どこかの党首が騒ぎ、ネットでも「そうだ!」との書き込みが異常に多い時期があった。
パヨクの友達がフェイスブックにて「遅い!」という記事をシェア(共有)して紹介。「安倍首相はダメ過ぎます」と書いていた。
 河野防災担当大臣の「激甚災害指定と災害救助法の指定に関しての誤解」を紹介し、「恥ずかしいからシェアを外した方が良いのでは?」とその友人にアドバイスをしてみた。
 結果は、「読んでみましたが、今の政府の言うことは信じられません」との返事で、数日後、私の書き込みから始まるやり取りが削除された。
 ある情報があった際、それを自分の中に取り込む、または取り込まない。と判断をすると思うが、パヨクやお花畑の人達は、自分の主義主張と照らし、その通りだと取り入れ、そうでないものはハナから受け付けない。=信じるものしか受け付けない。という思考のようだ。
 余命様や本ブログの読者様は、違いますよね? おそらく「その情報が正しいか、正しくないか」を選択の基準としていると思います。
<お花畑にいる友人を覚醒させたい>そう思って余命本を配ったりする訳ですが、お花畑にいる人達にとって、余命本の内容は<自分が信じてきたこととは違う>ハズです。
「信じるものしか受け付けない」という思考回路ですと、目次を見ただけで「この本の内容は信じるに値しない」となってゴミ箱直行でしょうか。
 渡す時は、「この本信じられる?」ではなく「この本の内容、正しいと思う?それとも間違っていると思う?」そう言って渡すのが重要かと考えます。
そうすりゃ数頁は読んで、覚醒の確率も上がるのでは?

ISSIN
余命翁様、並びにプロジェクトチームの皆様、いつもありがとうございます。
 初めてコメントさせていただきます。以前の余命日記が投稿の受付をしていなかったので、その時のままの頭がコメントへのハードルを上げていました。
 こちらへコメントを投稿する際は 「X-DAY」 の時だと決めていたせいもあります。ですが昨日嬉しいことがあり、ご報告したいと思いまして、25日以降一時投稿受付不可というタイミングにも後押しされました。
 私は京都に住んでいます。よく行く地元の醍醐中央図書館には、しばき隊のライターが在日特権について著した本も並び、噴飯物の図書が溢れる赤い棚が幅を利かせています(もちろん醍醐中央図書館以外も赤いです)。
 土曜日に予約資料が届いた旨の電話があり、覚えがないので不審に思っていたのですが、思い当たることは1月に蔵書の希望を出していた 「余命三年時事日記」 です。 
 昨日受け取りに行くと、諦めていた余命三年時事日記が到着していたのです。
因みに予約の順番は何番ですかと尋ねると1番でした。当然アマゾンで予約して入手した私は貸し出しを取り消してもらい、次の方に早く回して下さいとお願いしました。
「5月より余命一派殲滅大作戦開始」 とのことですが、全国数十万余命読者に喧嘩を売るなんていい度胸です。大変結構、望むところです。
愚かな奴等に教えてやりましょう。
帰国か、ハードランディングかの二択しかないことを。(ISSIN)

大和の国の日本人
ヒゲおやじ への返信
こんにちは。
 余命様および愛国者のメッセージをいかに苦慮するか、悩み処で、覚醒した日本人の責務でもありますよね。
 先ずはハンドブックを図書館に寄贈しても恐らく跳ねられるであろう事項をお伝えしたいです。
と言うのは、私も余命本を寄贈後、ハンドブックも寄贈したのですが、その受付の女が敵意剥き出しだったので、蔵入りしないかもと予想していました。
3月に寄贈し、未だに検索されません。
因みに余命本は5冊入り今は3冊です。
 それを踏まえ、図書館にはリクエストしています。
手元にある本は、「命を護るために知っておいて。」として旦那のご両親に勧めています。
折角のハンドブック、有意義に使えるよう願っております。

バビル3世
二番目の山羊(曾祖母がアイヌ)様
レン○ウ議員の場面があるのは、大体何話目くらいでしょうか?
(今娘と該当アニメを1話から見ていて、ただ今やっと120話目です)
余命翁様
怒涛の更新、お疲れ様です&ありがとうございます。
 余命本1を母に薦めたら「目が悪いから」と断られましたが、「ハンドブック」は読んでくれて、「読みだしたら興奮して止められず、睡眠不足になった」と言ってました。
 芸能界は在日に乗っ取られてるという話をして来た知人に、「ハンドブック」を貸すとの事で、今、私の手元にハンドブックがない状態なので、近々もう一冊購入し、機会があればいつでも貸せるようにしておこうと思います。

hiromi
少しネットから離れるだけで、新しい記事が次々とアップされているので、ついていくのに必死です。
余命本関連を最新記事にコメントさせて頂きます。
私と同じ京都の愛すべき今日様、真太郎様の余命本投稿を拝見し、京都にも仲間がいるんだと心強く思っています。
先日、大阪府高槻市へ行く機会があり、高槻市の本屋さんはどうなってるのかな?と、2店寄ってみました。

高槻市と言えば、辻元○美氏の選挙区。
JR高槻駅の近所にある大垣書店。
余命本、ハンドブック共に1冊も置いてありませんでした。
韓国を題材にした内容の本はたくさんありましたし、井上太郎さん、はすみとしこさんの本は1冊ずつ置いてありました。
「余命さんの本、売り切れた・・・?」とも思ったのですが、京都の大垣書店も最初から置いてあったわけではないので、それは考えにくいかと。
さすがに高槻では扱えないのか。
 次に、こちらもJR高槻駅近くのジュンク堂。わりと大きな本屋さんでした。
チバレイさん、ジャパニズムさよならパヨク、井上太郎さんの本があり、更に探すと、余命本、ハンドブック共に表紙を表向きに複数並べて置いてありました。
 高槻駅前で以前、「朝鮮学校に補助金を!」といったチラシを配っていた人を見かけたので、正直申しますと高槻の本屋さんには置いてないかもしれないと思っていました。
その予想通り、大垣書店にはありませんでしたが、ジュンク堂に置いてあるのを確認できてホッとしました。
もうすぐ余命本2の発売ですね。
楽しみにしてます。
今度も本屋さんで購入します。
明日は『昭和の日』。
日の丸掲揚するでっ!
4月28日 hiromi


投稿日:2016年4月29日作成者phc79602


Viewing all articles
Browse latest Browse all 421

Trending Articles